業務スーパーと留守番

(2025.3.17)

今日もお疲れ様です。こびゅーたです。昨日は1日雨でしたね。卒園間近の次女氏は急に最近お友達と遊ぶ機会が増えていて、この日もお友達とガストと児童館に遊びに行きました。付き添いはヨメ。私は朝買い物に行った後は長女とお留守番です。

業務スーパーディナー

夕方頃次女とヨメが帰ってきたのですが、しばらくして、またヨメから「じゃあ行ってくるから、ヨロシク」と。ヨメ氏がお出かけ(ライブ)だったの忘れてました。せっかくご飯作ったのになぁ。(ほぼいつも私がご飯作ってますが。)

作ったのは、こんな感じです。大人1人と子供2人には多すぎますね。食材はほとんどを業務スーパーで調達しています。
・キンメ鯛の煮付け・・・真空パックされている調理済の煮つけ。税込500円以下。骨まで柔らかいかは確かめていませんが、しっぽはつかんだだけで折れましたので、かなり柔らかく煮込まれている様子。飲食店のレベルにはかないませんが、ちょっとキンメ鯛の煮つけを食べたいな、って時に気軽に食べられます。王道ですがタレをご飯にかけてもおいしいですね。
・冷凍白身フライ・・・業務スーパーの王道冷凍の揚げ物はどれも安いですが、これも類にもれず、10個入りで税込400円くらい。大きさはよく市販のお弁当にあるサイズです。
・お肉・・・ほかのスーパーと比べて元々の値段はちょっと安いくらいですが、私がよくいく業務スーパーの店舗は朝行くと3割引きで肉が売っていることが多く、それを狙っています。ほかの店舗では、昼に行っても2割引の肉が並んでいるところが多い気がします。
・剥きタマネギ・・・皮が剥いてある玉ねぎです。みそ汁と牛皿に使いました。皮をむく手間がなく切るだけなのでとても調理が楽です。結構大きめのサイズ(Lサイズ?)4個で税込み220円くらい。中国産で、日本で玉ねぎの値段が高騰してもいつも同じ価格でした。
他にも調味料なんかもほとんど業務スーパーです。
 なお、お刺身だけは、お昼に鬼の居ぬ間にこっそり食べたお刺身の残りです。本マグロの切り落としとぶりです。お刺身は業務スーパーでは調達できないので、その辺のスーパーで買いました。

サプライズレター

子供にご飯をあげて、洗い物をしていると、次女氏が「はい!」って紙を渡してきました。お手紙遊びの一環みたいな感じだと思いますが、思わず骨抜きにされました。

子育ては時間もお金も大変ですが、こういうサプライズがあるからやっててよかったなって思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました